Elysium
美月の日常やどーでもいいこと, 自己満, お仕事がんばり物語等を綴った気まぐれ日記
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お薬って本当に怖いね。
火曜日の朝からのどの痛みがあって、
水曜日の夜からのどの痛みがイガイガに変わって咳が出始めて、
木曜日の午前中に自分とこの病院で受診して、お薬もらって、昼から飲み始めて。
金曜日、仕事から帰ってきて、朝入れっぱなしにしてたお湯のスイッチを切ったとき。
「ん?」って思った。
スイッチを切ったときの電子音が低く聞こえた。
もう一度スイッチ入れてみると、そのときの音もいつもより低い。
切ったときの音も、やっぱり低い。
朝から入れっぱなしにしてたから?電池切れ?まさかね…と思っていたが。
その日の夜、母からメールが来た時の着信音で気付いた。
いつもより音が低く聞こえているのだと。
あー、風邪引いてるからかな?
風邪のときは味覚も狂うって言うしね。
聴覚も狂っちゃってんのかな?
…くらいにしか思ってなかった。
で、今日。
クリスマス会で踊るダンスの曲を聴いてみると、いつもと音が違う!低い!
よく聴いてた曲を聴いてみても、やっぱり低い。
なんでだろうと思って「風邪 音が低く聞こえる」で検索してみると…
出ました。薬の副作用での聴覚障害だと。
音が半音くらい低く聞こえるのだと。
咳止めの薬「フラベリック錠」で出ることがあるのだとか。
うん、その薬いま1日3回飲んでるよ。
絶対音感がある人はすぐ気付く、って書いてあったけど、
別に絶対音感がなくても気付くと思うよ、着信音とかがいつもと違うもん。
ピアノの音階弾いてみて確信した、やっぱりずれてる。
このブログに流れてる曲もいつもと音が違う…。
フラベリックは5日分もらってるから、今日入れてあと3日。
服用を止めて1週間くらいは聴覚障害が持続するって書いてあったけど…
ちゃんと治りますように。
では(*´・ω・)ノ
「がんばる」は、自分の行動に対する言葉でしょ?
でも「がんばれ」は、相手に対する言葉だから。
そして、とても身近で簡単な言葉だから。
相手がどういう状況にいるのか、どういう状態なのかもわからずに、
一番に口をついて出るのが「がんばれ」という言葉。
タイトルであんなこと書いたけど、
もちろんいい加減な「がんばれ」じゃないときもあると思うよ。
でもそれは、「いい加減じゃないがんばれ」は、
言葉を向けた相手に対して想いが込められているときだけだと思うの。
でも、ほとんどが大した想いも込められていない、
ただ適当に返しただけの「がんばれ」っていう言葉。
「明日試験あるんだー…」 「がんばれ」
「今から帰って課題だー」 「がんばれ」
「明日仕事行きたくない」 「がんばれ」 みたいなさ。
簡単に返してしまえる、何にも考えずに言える言葉、それが「いい加減ながんばれ」。
相手がどんな気持ちで「仕事行きたくない」って言ってるかも知らずにね。
私は、言葉って大切だと思うんだよね。
言葉は一度紡いだら、もう元には戻せないから。
自分に向ける言葉なら別にいいの、どんな言葉でも自分に対する言葉だから。
でも相手に向ける言葉は、簡単に、無責任に、いい加減に紡がないでほしい。
以前、友達に遊び半分の冗談で「死ね」と言われて激昂したことがありました。
「殺す」なら別にいいの。「殺す」という言葉は相手に向けた言葉だけど、
殺す動作をするのは自分でしょ?殺せるもんなら殺してみろよ。
でも「死ね」ってのは、全てが相手に向けた言葉。
その言葉自体も、死ぬ動作をするのも、相手。
まぁ、私がこだわりすぎてるだけというか、生真面目というか。
どうせ世の中の人は自分の発する言葉をいちいち気がけてなんかいないよね。
「あのときこう言ってたくせに」って思っても、
いちいち自分の発した一言一言を憶えてなんかいないよね。
相手に向ける言葉に気を使いすぎて何も言えなくなる私よりもずっといいのかもしれない。
それに、
相手からの反応が怖くて自分の本音を隠したまま言葉を紡ぐ私の方が、
他の人よりよっぽどいい加減なのかもしれない。
という訳で、お菓子なんかの甘いものは大好物なんですが。
実家にいた頃は、あまりお菓子作りをしたことはありませんでした。
バレンタインデーに友チョコとしてトリュフとかちょこちょこっと作るくらい。
あと秋にはたまに、スイートポテトを作っていました。そんくらい。
何故かというと、実家にはオーブンがなかったから!
レンジとオーブントースターしかなかったのだよ。
クッキーとかケーキとかってさ、オーブン必要じゃん。
レシピに「180℃で40分」とか書いてあるんだもん。
という訳で、一人暮らしするときはオーブン買うんだー、
それでお菓子作るんだーと思っていました。
一人暮らし初めて約2年経ちますが、作ったのか?
…もちろん作りましたとも!今年の2月に初めてクッキーを、ね!!
これはバレンタイン用に作ったんだけど。
ちょうどその頃、胃腸炎…というか嘔吐下痢になっちゃってさぁ。
自分と両親ともう一人、その少人数しか食べてないよ。職場に持ってこうと思ってたのに。
もちろん私のお得意のスイートポテトも忘れずに、ね。
これは2月にわざわざさつまいも買って作ったんだっけ。
今、父お手製のさつまいもがお家にあるから…また作らなきゃね。
というか母に「作ってもってきて」って言われてんだよね。うん、まぁ…いつかね。
3月に入り、ケーキも作ってみた。
桃の方は焼き方が足りなかったらしく、普通のと比べたら随分色白だね。
でもチーズケーキ大好きだから、すっごく嬉しい。
初めて作ったのは3月だったけど、今月にも普通のを2回作りました。えへへ美味しい。
そのあとフォンダンショコラも作ってみた。
フォンダンショコラも好きだから嬉しい、美味しい。
これは今さっきも作って食べました。甘いものが欲しい時期なのでした。
いや時期も何も私はいつでも欲しているけどね!!!
こんなところかな、私のお菓子作りは。
2月3月にお菓子作りにハマって、ちょっと冷めて、今月に入ってまたハマった。という。
材料費も手間も暇もかかるけど、出来た時の達成感と美味しさは格別なのよね!
今度はオーブンがなくても作れるやつを作ってみよー!
げんなりすることばっかりだよ、ここ最近。主に仕事のことで。
るんるん気分で楽しめるのは仕事が休みできっぱり離れられるときくらいだね。
これは誰でも同じなのかもしれないけどさ…。
とりあえず逃げてしまいたい、この日常から。(2回目)
はいそうですかと逃がしてはくれないのが世知辛い世の中というか、なんというか。
許されないことはわかってんだけどね。でも許しを乞うてしまったよね。
さらにわかりやすく言うと、逃げるのを許してくれませんかって言ったよね。
れんじつ仕事だと嫌気がさして正気を失いたくなるんだもの。
なかなか失えないのがつらいところだけど。
いっかいだけ、正気を失うためにお酒の力を借りてみたのよね。
のんだら酔うことをわかってるお酒を飲んでみたところ、まぁ…。後悔したよね。
だめってことはわかってんだけどね、一人でそんなことしたら危ないし。
ろうかでねてた、風邪ひきました、仕事いけません…とかなったらシャレになんないし。
うんまぁそうなったらいいのにな、とは思っているけど。
かろうじて残された自分の…良心?熱意?で、なんとか布団へ行きましたよ。
結論から言います。
3/4から毎日外食をしています。
すごいよ。
3/4,10は昼・夕、3/5~8は夕、3/9は昼…。毎日毎日外食。初めてだよこんなの。
ちなみに今日も明日も明後日も、夕食は外食の予定。
つまり3/4~3/13までだから、10日間 毎日 外食ってことになるね!
それというのも。
父がいま入院しているので、母とお見舞いに行った帰りにご飯食べて帰るという流れでして。
5日はわたしが学会行ってたからお見舞い行ってないけど(学会の帰りに外食した)、
それ以外は毎日お見舞い行ってるからね。そりゃ毎日外食になるよね。
父よ早く退院しておくれ。
母が家に一人だから、私が実家に帰ってあげたいところなんだが…
駐車場がなくて車が停められないんだよ。
いつものようにマンション前に車停めてたら、
駐車禁止の張り紙がされるようになってしまったからね。
空いてる駐車場を来客用駐車場にする取り組みを行なってる最中だからかなんか知らないけど。
数日前から申請しなきゃ使えない駐車場なんて意味ないっつーの。
娘が実家に帰ることも出来ないマンションなんて糞喰らえ ゲフンゴフン
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |